
キッコーマン株式会社 取締役名誉会長 取締役会議長 公益財団法人日本生産性本部会長
【 茂木友三郎 】
もぎ ゆうざぶろう
1935年、千葉県生まれ。58年慶應義塾大学卒業後、キッコーマン㈱入社。61年米国コロンビア大学経営大学院卒業。95年キッコーマン㈱代表取締役社長CEO、2004年代表取締役会長CEO、2011年より現職。2018年文化功労者に選ばれる。2022年令和国民会議(令和臨調)共同代表。
経営者にとっては、ビジネスチャンスを逃さないため、危機に対処するために、常に学び続けることが大切です。そのためには、じっくりと本を読むことが有効です。本を通して知らない世界、知らなかった考え方に触れることで発想が豊かになります。

危機の外交 岡本行夫自伝
岡本行夫
新潮社
2420円(税込)
湾岸戦争、イラク復興などの外交の最前線で獅子奮迅の働きをした、不世出の外交官である著者(2020年4月逝去)の自伝。実体験を語るとともに、日本の安全保障体制への危機感を示しており、今後「日本をどのように守っていくのか」を考えるきっかけになる。

スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール
ケリー・マクゴニガル
泉恵理子 訳
日経BP 1760円(税込)
人々の悩みに対し、科学的見地からアドバイスを提示する。例えば、「不安」を感じる際に、無理に抑圧するのは有効でなく、逆に、心拍数の上昇などを通して我々を鼓舞してくれる存在として受け入れることを推奨する。今後様々な困難に挑む若者の助けになる。

安いニッポン 「価格」が示す停滞
中藤玲
日経プレミアシリーズ
935円(税込)
日本と海外の物価を比較し、物価安の日本の現状を示している。物価安は、企業収益の悪化による賃金上昇の抑制を引き起こすなど、現在の日本経済の停滞と結びついているだけではなく、将来の成長力もそいでしまう。日本の重大な問題点を示した一冊。