田中昭德

金龍山浅草寺中興第二十八世貫首

【 田中昭德 】

たなか しょうとく

1932年生まれ。武蔵野音楽大学卒業。54年清水谷大僧正を戒師として得度。浅草寺一山妙音院住職、庶務部執事などを経て、2015年浅草寺中興第二十八世貫首就任。地方教育行政功労者。

MESSAGE 本を読む経験は、読んでいるそのときに感動するだけではなく、後々の人生に大きな影響を与えます。比較は難しいのですが、ネットで目にしたテキストより、「後でジワリと効いてくる」のではないでしょうか。また単純に読書は、「言葉の使い方」「文章の組み立て方」の勉強にもなります。どうぞお若いうちに、色々な本をお読みになってください。

老人と海

老人と海

アーネスト・ヘミングウェイ
高見浩 訳
新潮文庫 539円(税込)

ヘミングウェイの名作中の名作です。老人こと漁師サンチャゴの心の描写が淡々と綴られるなか、度重なる苦境にめげない彼の姿に心を打たれます。結局のところ、漁はひどい失敗に終わってしまうのですが、物語の終盤で再度の出漁を誓います。老人の不屈の精神に、若人の皆様も接してみるのはいかがでしょうか。

老人と海

古寺巡礼

和辻哲郎
岩波文庫
990円(税込)

哲学者として知られる、和辻哲郎先生の名著です。奈良の古寺の伽藍・仏像・仏画を鑑賞しつつ、あるいは寺僧らとの交流なども交えながら、30歳ほどの先生が歴史深き地を歩みます。100年以上も前の、大正時代の旅行記です。若き学者の静かな情熱が、今の若い方々の心にどのように響くのか、大変興味深いところです。

ソクラテスの弁明 クリトン

ソクラテスの弁明 クリトン

プラトン 久保勉 訳
岩波文庫 572円(税込)

お坊さんがギリシャ哲学を勧めるのか、と驚かれるでしょうか。政治的な理由もあり、ソクラテスは裁判にかけられます。罪を逃れようと思えば逃れ得るにも関わらず、自分の信じていることを滔々と説き続けます。本心とは別の趣を表明することを、決して私は否定しませんが、何か人生で迷うようなことがあったときに、「信じたことを貫き通す」ソクラテスの姿を思い浮かべるのはいかがでしょうか。

CLOSE