金龍山浅草寺中興第二十八世貫首
田中昭德
たなか しょうとく

1932年生まれ。武蔵野音楽大学卒業。54年清水谷大僧正を戒師として得度。浅草寺一山妙音院住職、庶務部執事などを経て、2015年浅草寺中興第二十八世貫首就任。地方教育行政功労者。
名作が次々と廃刊になっています。たいへん残念なことですが、時代の趨勢ゆえにやむを得ないのかも知れません。お若い方には、ぜひ読めるうちに一冊でも多くの名作に触れていただければと思います。本を読み通すという行為そのものも、人生の得難い経験になります。

新訂 魏志倭人伝・後漢書倭伝 宋書倭国伝・隋書倭国伝
石原道博 編訳
岩波文庫
770円(税込)
「邪馬台国」「卑弥呼」などで有名な『魏志倭人伝』は、その名こそご存知ながら、実際にお読みになった方は少ないでしょう。当時の中国が、日本をどのように認識していたのかが、短い文章でまとめられています。古の日本を語る、古典中の古典です。ぜひお若いときにお読みになることをお薦め
します。

大学・中庸
金谷治 訳注
岩波文庫
1,001円(税込)
『中庸』は、「極端に偏らず、ほどほどが良い」ことを語る、中国古典の基本書。単に「極端に走るな」との戒めだけでなく、「日々を平常に、自分の生活をよく点検すると良い」「状況に応じて、相応しい行動を取ると良い」など、大切にしたい言葉が盛り込まれている。何度も繰り返してお読みいただ
きたい一冊です。

大漢和辞典 全15 巻セット
諸橋轍次
鎌田正/米山寅太郎 修訂増補
大修館書店
264,000円(税込)
この本を買ってお読みくださいとは申しません。図書館などで手にとってお開きください。漢字文化がいかに豊饒であるのか、知識と努力が結集された世界随一の漢和辞典です。試みに、自分の好きな字やお名前を調べてみてください。「このような意味や使い方もあるのか」と驚かれるでしょう。