東洋大学水泳部監督 競泳日本代表元監督
平井伯昌
ひらい のりまさ
東京五輪競泳日本代表ヘッドコーチ。早稲田大学社会科学部卒。1986年に東京スイミングセンター入社。2013年から東洋大学水泳部監督。同大学法学部教授。
社会に出て困難なことにぶつかった時、読書をすることで自分の課題や方向性が見えてくることがある。本を読むのでなく、本が自分を読んでいく感覚が私にはたまにあります。「なるほど!」と思える瞬間が好きです。
勝ち上がりの条件 軍師・参謀の作法
半藤一利/磯田道史
ポプラ新書
1,012円(税込)
「最悪」を考えたくない人たちにとって、参謀は常に状況を想定する必要がある存在であり、悪い情報こそ伝えるべきもの。磯田さんは知識・発想力・洞察力の三つの能力を参謀の条件に挙げる。「若いころからの教育や鍛錬が必要となる」わけで、「脳がちぎれるほど思考せよ」という。
完全版 ローマ人への質問
塩野七生
文春新書
935円(税込)
多神教の国である日本では、「規則で決まっているから」「ルールは破れない」などまるで一神教の神が支配しているかのような考えが浸透している。もし本当に必要であるのなら、「法律」や「決まりごと」よりも世の中どうすれば良くなるかを優先する方が良いに決まっている。
座右の書『貞観政要』 中国古典に学ぶ 「世界最高のリーダー論」
出口治明
角川新書
946円(税込)
三鏡・リーダーは3つの鏡を持たなければならない。自分自身の反省(銅の鏡)、歴史を学ぶ(歴史の鏡)、直言や諫言を受け入れる(人の鏡)。難しいことですが、とても大切なこと。出口さんが大変わかりやすく解説してくれているので、複数のコーチたちに本をプレゼントしました。